旅日記 1日目

旅日記
スポンサーリンク

始まりは病院から・・・

2022/5/13ようやく全国アマフレツアーに出れることになりました。
GWまでは関西でオファーを受けていたこともあり、5月中旬に出ることになりました。

では、出発という段になり、前日から耳の中で水を含んだ耳垢が鼓膜に引っ付いてボアボアしてまして、出発当日の朝は病院からのスタートになりました。

耳垢とってもらったら、どれだけで耳がよく聞こえること。
すぐに終わったのでそのままの足で、祖母の田舎が奈良にあるので、最初の御朱印帳を買いに三輪神社へ直行しました!

大神(おおみわ)神社に癒されました!

大神神社と書いて「おおみわじんじゃ」と読むんです。
奈良の三輪さんに建立している大神神社。
日本最古の神社といわれており、縄鳥居があります。
一般的な木の枠組みの鳥居ではなく、木と木の間にしめ縄を通しています。
大昔の鳥居は最初この形で建てられていることが多かったそうです。
大神神社はその昔の形の鳥居のまま残ってますので、一度見に行ってみられることをお勧めします。
大神神社についてはまた記事を挙げますね。

琵琶湖見たことないんよね・・・下道は遠かった。

大神神社でかなり癒されて、心の浄化をしてもらった後、
「さあ、名古屋に向かうぞ!」
と思いきや、そういえば琵琶湖見たことないんよな、ということに気づき琵琶湖まで行くことにしました。
iPhoneでマップ表示すると、奈良から2時間半ほど。
急ぐ旅でもないし、のんびりした道で行こうと思い高速に乗らず下道で行ったのが間違いでした。

奈良から琵琶湖まで南北の道があるやろ、とナビ通りの道順で行くと、遠いわ!!
雨の影響もあり、結局3時間近くかかりました。

その道中、平等院鳳凰堂の近くを通り、テンション爆上げになったり、渡月橋探したり、義経ゆかりの地へ行くか迷ってたり、途中で山越えルートがあり、ダムを見てなごんでたり、いろんな寄り道をしながら、琵琶湖についたのが5時過ぎごろでした。
そこから半周ほど車で琵琶湖を回って、草津温泉行こうと思い車を進めてたのですが、、、

よく考えたら、草津温泉って群馬やったよな?と思いましたが、マップに出てた草津温泉ってところまで車で行くも、草津温泉って名前の旅館やん!ということになり、温泉は断念。
近くにあった「守山温泉ほたるの湯」に行くことに。
結果、かなり良かったです。
滋賀でお風呂行くときは、ほたるの湯がおすすめです!

滋賀県守山市にある本格日帰り温泉 守山天然温泉『ほたるの湯』

ほたるの湯の後、なぜ?峠越え

ほたるの湯でまったりと温泉を楽しみながら満喫していたのはいいものの、時間が過ぎるのは早いですね。
気づけば22時。
あれ?今日中に名古屋行こうと思ってたのに何で?となり、とりあえず名古屋方面へ向かいながら今日の寝床の駐車場を探そうとなったんです。

iPhoneのマップにしてやられたって感じたのはいつものことなんですが、名古屋まで2時間。
しかも夜中やし、道もすいてるから下道で行こうってなったんがダメでしたね。。。

途中の道の確認をしてなかったんが悪いんですが、1号線をずっと行ったら名古屋やん!って思ってしまったんです。
まさか鈴鹿峠があるとは思いもせず。。。

夜12時ぐらいに鈴鹿峠に差し掛かり、たしかに車いなかったですよ。
雨も降ってたし、でも霧も出ててスピードもそんなに出せず、幸い峠は10分ぐらいで抜けたからいいものの、夜中の眠くなる時間帯に峠越えは危険やと痛感しました。

その後、駐車場あるとこまで走ろうと思ったのが第2の間違え!
行けども行けども駐車場ないんです。
で気づけば四日市まで来てしまい、やっと駐車場に巡り合い就寝できることに。
寝たのが夜中の1時過ぎ。
1日目でテンション高かったのもありますが、旅する時は計画立てて行動しないといけないなと思った次第です。

サイト内検索
スポンサーリンク
当サイトにおいて
当サイトは主にアマフレの配送業のドライバーのレベルアップ、スキルアップ、あとは旅のお話を目的として運営しております。 画像は使わず、ほぼすべてイラストでのご紹介になりますので、見にくかったり、分かりにくい箇所など多々あると思いますが、ご了承ください。
地図に関しましては全て国土地理院の地図を使っていますので、実際のアプリ上の地図とは違います。その都度ご自身で確認をよろしくお願いいたします。
出典:国土地理院ウェブサイト 加工:たびどら
たびどら管理人
たびどら

アマフレ、関西DSで元緑ベストを着ていたものです。
現在は一般ドライバーをしながら、2022年5月以降全国を回ってます。
現在は関西に戻ってきて療養中!
このブログでは、旅の最中のことや、配達に関する基礎知識やドライバーの役立つ情報を配信していきたいと考えています。
もしどこかのステーションで見かけることがあればお声がけください!

たびどらをフォローする
このブログで記載していることは、あくまでたびどら管理人の個人的見解であり、意見、感想です。
必ずしも正しい方法と思わず、各ステーションの緑ベストやAmazon社員の方のご意見をお聞きください。
私個人は全てのAmazonドライバーの配送品質の向上、お客様への配送による満足度を上げるためにこのブログを書かしていただいております。
ですので、勝手な個人の見解や不平、不満を聞く場ではありませんので、悪しからずご了承ください。
旅日記
たびどらをフォローする
たびどら

コメント

タイトルとURLをコピーしました