神戸市東灘区エリア情報
東灘区はエリアが広いので3つに分けて解説していきます。
尼崎エリア1の難所 六甲アイランド

尼崎のエリアで一番の難所といわれている六甲アイランド。
初見では、ほぼ配り切ることができない方が多いです。
何が難しいかというと、
- 多くのマンション群
- 高層マンション多数
- オートロックありで、宅配ボックスがついてないマンションが多い
- 停車位置からマンションの入り口が遠い
- メールボックスが入り口と別にあるマンションが多い
- 荷物量が多い
- ピンずれが多い
六甲アイランドで躓くところは、入り口までが遠いのとメールボックスの位置が分からない、というところで時間がかかってしまいます。
もし、六甲アイランドにあたったらリスト通りに行くのではなく、同じマンション、近場、から配っていくのがいいです。
特にピン通りに行くのではなく、住所を正確に見て、毎回住所が合ってるか確認しながら配達することがコツです。
工場エリア

上の図の四角で囲ってる場所が住宅地です。
主にマンション群です。
それ以外の外側の地域は、すべて企業、会社、工場などです。
六甲アイランドで配達する時に、たまに住宅地以外の荷物があるんですが、ピンずれや住所が違うことが多いです。
ですので、住所特定に時間がかかることを念頭に置いておきましょう。
ピンが一つだけ飛んでるように見えるので、ピンずれか?と思うかもしれませんが、きちんと住所を見て確認すれば、ピンずれかどうかは分かります。
平日なら会社関係は確実に落とせるので、時間に余裕のある時(先に)に配るようにしましょう。
休日の場合は、六甲アイランドにあるほとんどの会社が休みになるので、BCで持ち帰りましょう。
休日の場合は最後に行けばいいと思います。
住宅地


住宅地は六甲アイランドの真ん中のエリアです。
ど真ん中に六甲ライナーという電車が通ってて、その線の東と西で呼び方が変わります。
東側は『イーストコート』
西側は『ウェストコート』
となります。
イーストコート、ウェストコート共通なんですが、区画割で〇番街〇号棟とマンションごとに同じような名称がついてます。
ここを間違えて配ってしまうと、確実に誤配になりますので注意してください。
何番街とかの情報は、尼崎ステーションに置いてありますので、随時確認して覚えてください。
不在の場合はフロント預かりの可能
六甲アイランドのマンションは宅配ボックスがないマンションがほとんどです。
そのため、各番街ごとにフロントがあります。
番街ごとの管理受付センターみたいなイメージです。
マンションとは別の建物にあるところが多いです。
お客様が不在などの場合、こちらのフロントで預かってくれる場合があります。
まずお客様のところへ届けに行く(必須)。
不在だった場合、フロントへ行く。
受付表に書く前に、リストがあるので、お客様がフロント預け不可にしてないか確認する。
確認後、預けれるなら受付表を書いて預ける。
フロントに預けた旨を不在表に記入し、お客様のポストに投函する。
六甲アイランドの攻略
六甲アイランドは初見で行くと、必ず迷います。
同じようなマンションばかりで、番街と号棟をよく間違えてしまうことが多いです。
そのため、前もっての準備が必ず必要になります。
尼崎ステーションに置いてある六甲アイランド情報に目を通しておくようにしましょう。
その中で、住所と番街が覚えられたら覚えるようにしてください。
それだけで最初の難易度がぐっと下がります。
コツとしては、停車位置とマンションの入り口、メールボックスの位置、宅配ボックスがあるマンションを覚えることです。
どこの配達に行っても同じなんですが、初めてのマンションの場合、まず入り口を探します。
その後、メールボックスと宅配ボックスを探します。
大抵のマンションは入り口のところにメールボックスと宅配ボックスがセットでありますが、中には入り口の裏側とか、入り口が2階、3階というところもあります。
六甲アイランドの場合は、建物が昔作られた建物なので、メールボックスが裏側にあることが多いです。
マンションの入り口も、敷地内の真ん中辺りにあったりして、歩く移動距離が長くなります。
ですので、停車位置とマンションの入り口の位置だけは最初から知って配達に出るほうが効率よく回れます。
ご自分が一度回ってみて、メモして覚えていってくださいね。
尼崎エリアを拠点にする方は、休みの日にでも一度六甲アイランドを訪れて位置の確認だけでもしておくことをおススメします。
コメント