旅日記 38日目

旅日記
スポンサーリンク

今日は初めての半田市で配達

昨夜、配達が終わったのが遅かったんで、半田市に着いたのが夜中の1時でした。
まぁ配達終わってから、ご飯食べてお風呂行ってってしてたら遅くなりましてね。
ただ今日は9時からの配達やったんで早よ寝な、と思ってたんですが、寝床を見つけるまでがまた時間かかりました。
半田市、コインパーキングが近くにないんですよね。
お店とかはほぼ駐車場付きの店舗やし、家の近所の土地で車止めてるとこばっかりやったんで、あんまりコインパーキングの需要がないんでしょうね。
なので仕方なく、トラックとかが夜止まってるコンビニで一夜を明かしました。

半田市の配達に行ってきます

昨夜寝るのも遅かったのと、朝からオファー合戦に参加してたので眠い。
けど配達はいかねば!ということでやってきました半田のステーションへ。
まぁ配達中は眠くなることはほぼないんで、大丈夫なんですけどね。
それに初エリアの初見の配達はテンション上がってるんで、目もばっちり覚めました!

朝の配達は120個ほど。
場所は半田から北へ20分ほど行った知多郡。
ただ知多郡って知多郡○○って住所がめっちゃあります。
今回は北のほうでしたが、南のほうも知多郡らしいです。
ちょっと面白い住所、というか区画やなって感じでした。

北のほうの知多郡は家が密集してる場所が多く、ほぼ一軒家。
大きい道路沿いにいくつかマンションがあるぐらいでした。
今、土地売ってマンション建ててる場所もあったんで、これから地域拡大していくところかな?って感じですね。

ただ、広い道が一本あるんですけど、片側1車線なんで、平日なら混みますね。
今日は土曜日でしたので、現地到着するまでそんなに混まなかったんで良かったですが、混んでたら1.5倍ほど時間かかってましたね。

それとやはり畑や田んぼが多かったので、住宅地から別の住宅地までがけっこう遠かったです。
畑の真ん中に家あるとことかもありましたし、その辺も踏まえてちょっと配りにくい印象でした。

半田市はまだ配りやすいほう、常滑市が・・・

朝は知多郡の北側を配り終え、ステーションに持ち戻りの荷物持って行ったあと、45分後には次のオファーが待ってました。
コンビニで軽くご飯食べた後、またまた半田のステーションへ。
夕方の便はレスキュー待機。
ちょっと、ほっとしてしまいましたね。
で、雨がめっちゃ降ってきてたんでちょうど良かったです。
18時ごろにレスキューの電話があり、現地へ!
場所は常滑市でした。
半田市から西へ20分ほどで常滑市につきます。
なんとなく地理的にもっと遠いのかな?と思ってたので意外と近かったです。

で、レスキューの荷物を受け取り、いざ配達!と思って確認したら、場所が広い!
常滑市は焼き物の町で有名なんで、作業場みたいな感じの家なんやろなぁっと思ってたら、山間部分で牧場っぽいものが多数あったんです。
で、配達先は住宅地とその牧場エリア。
牧場エリア広いねん!!!って一人で言うてました。
その時に行った道が、街頭一つもない道。

暗い道

ライト消したら、本当に何も見えないところでした。
こういう場所にいると、地震の時を思い出しましたね。
阪神大震災を経験したんですが、地震発生から数日は明かりがなかったですからね。
明かりがないと不便なものだと、初めて気づいたのが地震で、でした。

山間部分で明かりがないと本当に何も見えないので、運転する時はかなり気を付けないといけませんね。
今回牧場周り行きましたけど、牧場に動物がたくさんいるから明かりをつけて体内時間を狂わしたくないんかな?とか考えたり、溝におちそうになったり大変でした。

無事に配達も済んでお風呂へ

夕方の配達も無事終わり、山間で大変でしたが、、、
いざお風呂へ行こうと、検索したら夜の遅い時間(21時以降)に開いてるところが2つしかないんです。
近いほうに行こうと思い、行ったのは『コロナワールド』
パチンコ屋やボーリング場などが併設された複合施設です。

複合施設やから人一杯やろなぁ、と思いきやそうでもなかったです。
土曜日やのに。
けど、ゆっくりは入れるんでうれしい限りですね。
ただ、閉店時間が23時。ちょっと早いです。
施設としては、炭酸泉、ジャグジー、サウナ、など基本的な部分は一緒ですね。
ただ湯舟が広い!!
20品ほどは余裕で入れる湯舟でしたので、ゆったりつかって疲れを癒しました!

サイト内検索
スポンサーリンク
当サイトにおいて
当サイトは主にアマフレの配送業のドライバーのレベルアップ、スキルアップ、あとは旅のお話を目的として運営しております。 画像は使わず、ほぼすべてイラストでのご紹介になりますので、見にくかったり、分かりにくい箇所など多々あると思いますが、ご了承ください。
地図に関しましては全て国土地理院の地図を使っていますので、実際のアプリ上の地図とは違います。その都度ご自身で確認をよろしくお願いいたします。
出典:国土地理院ウェブサイト 加工:たびどら
たびどら管理人
たびどら

アマフレ、関西DSで元緑ベストを着ていたものです。
現在は一般ドライバーをしながら、2022年5月以降全国を回ってます。
現在は関西に戻ってきて療養中!
このブログでは、旅の最中のことや、配達に関する基礎知識やドライバーの役立つ情報を配信していきたいと考えています。
もしどこかのステーションで見かけることがあればお声がけください!

たびどらをフォローする
このブログで記載していることは、あくまでたびどら管理人の個人的見解であり、意見、感想です。
必ずしも正しい方法と思わず、各ステーションの緑ベストやAmazon社員の方のご意見をお聞きください。
私個人は全てのAmazonドライバーの配送品質の向上、お客様への配送による満足度を上げるためにこのブログを書かしていただいております。
ですので、勝手な個人の見解や不平、不満を聞く場ではありませんので、悪しからずご了承ください。
旅日記
たびどらをフォローする
たびどら

コメント

  1. 神戸の旅どらの師匠(べっぴんさんです) より:

    毎日が充実していて楽しそうでよかったです。

    生存確認の意味でたびどら見ています。(^^♪

    少しずつですが足のケガも順調です!

    配達は、天性?(笑)

    • たびどらたびどら より:

      社長!
      コメントありがとうございます。
      それにいつも見てくださって嬉しい限りでございます!!
      毎日充実してるんですが、やってること神戸でしてたのとあまり変わらないような・・・
      休みなく仕事してます!(笑)
      足も順調に治ってるんですね!良かったです!
      天性?なんですかね?(笑)

タイトルとURLをコピーしました