旅日記 60日目(2022/7/10)

旅日記
スポンサーリンク

本日の目覚めは雷雨と共に

今回の記事から日付けを書き足そうと思います。
というのも、旅日記書いてる本人がいつの記事やったっけ?ってなってるためです。

今日はね、朝日と共に起きるのではなく、雷雨と共に起きました。
夜中3時ごろでしたか、ピカっゴロゴロゴロ!!という凄まじい音とともに目を覚ましてしまいました。
かなりでかい音やったんで、目が覚めるのも分かるんですが、それ以上に車にあたる雨粒の音がうるさい!
雨粒も大きかったんでしょうね。
バラバラバラバラっていう音が車内に響き渡って寝れません。
軽バンはアルミで作られてるので音の反響がすごいんですよ。
車の屋根全体に雨粒があたるんで、音がうるさい。。。
3時に目を覚まし、その後1時間ぐらい雨音と雷の音でよく寝付けず。
その間、雨音を背景にぼーっとしてましたら、いつの間にか寝てました。
次に起きた時には雨も止んで、曇り空に変わってましたね。
1刻のものやったかもしれませんが、家とかで寝てたら安眠できてたのに・・・

体を休めるために休憩も

昨夜あまり寝付けなかったので、夕方までは時間あるので日陰の場所で昼寝しとこって思ってたんですが、なかなか寝れない。
コロナワールドの駐車場で停めて寝ようと思ってたんですが、今度はバッティングセンターの音がうるさい。
今日は、音がうるさい日か?と思いながらも寝れないので、パソコン作業です。
パソコン作業してたらダメですね。
ブルーライトの効果か、目が冴えるんですよ。
夜寝る前にスマホ見てたら寝れないっていうのと同じですね。
ブルーライトの光って、目を覚醒というか覚まさせる光が出てるみたいで、寝る前とかに見てしまうと寝にくくなるんですよね。
特に、周りが暗くてスマホの明かりだけになってるときとかは。
一応メガネはブルーライトカットにしてるんですが、そろそろ変え時かもしれませんね。
と、そんなこんなで体は休めたものの、疲れは取れず、、、
来週からプライムデーだというのに、疲れが残ったままです。

夕方はいつもの半田市

半田市の配達はいつも北側の知多郡方面なんですよね。
半田市の住宅街とかだけだったら、めっちゃ楽なんですけどね。
住宅地と近隣の田畑の周りの家々が入るので、結構移動距離があるんです。
車で10分ぐらいの距離の場所に点々と広がってるんです。
住宅地は密集してるので、そこだけだとゆっくり配っても早めに終わるんですが、畑の真ん中とか丘の上とか、ここに家あるん?ってところにピンが立ってるんですよね。
で、しかも新築で建ててる家とかだと、マップに載ってないんで自分で探すことになります。
そういう場合のピンは、マップ上の代表地点に立つんで全然違うとこに立ってることがほとんどなんです。
お客様に確認せずに配達してしまうと、誤配確定なのでちゃんと確認はしますけどね。
名古屋のプロドライバーの人に聞くと、愛知は誤配が多いそうです。
まぁ、なんとなくそんな気はしてましたが。

誤配しやすい状況が整ってるんですよね。
住所表示がなく、表札もない家が多い。
隣同士で同じ名字でも、違う家が多い。(榊原、新美、竹内、丹羽さんあたり)
ゼンリンマップに載ってない家がある。
ゼンリンで住所確認できない家もある。
なので、ピンの位置だけを見て配達しようものなら誤配確率がめっちゃ高くなります。
それに愛知は外国人の方、特にブラジル系のドライバーさんが多いんで、日本語読めない方もたくさんいらっしゃいますからね。
トヨタの工場関係で働いてた外国人の方が、アマフレに乗り換えてきてることが多いみたいでほとんどが外国人の方でしたね。

誤配はね、自分が気を付けてれば確実にしないので、今後誤配しないように気を付けて配達しないといけませんね。

お風呂は新幹線の音を聞きながら

今日は配達がすんなり終わったので、明日のステーションへ向かう途中でお風呂へ向かいます。
明日は名古屋のマザーで朝から、久しぶりに朝からの配達なんで早めに寝る準備をしないといけませんからね。
で、やってきたのは『有沢温泉 喜多の湯』さんです。

ここのお風呂はね、新幹線の音を聞きながらお湯につかってるのがオツです。
ファーーン、という新幹線の音が何とも夜のとばりにうるさいです!(笑)
露天風呂もあるので、そこから新幹線の音を聞きながら夜空を見ると、あぁ都会やな、って感じがするんですよ。
星とかは見えませんけどね。

お風呂にじっくりつかりながら、もう2か月たったんかぁと感慨にふける今日この頃でした。

サイト内検索
スポンサーリンク
当サイトにおいて
当サイトは主にアマフレの配送業のドライバーのレベルアップ、スキルアップ、あとは旅のお話を目的として運営しております。 画像は使わず、ほぼすべてイラストでのご紹介になりますので、見にくかったり、分かりにくい箇所など多々あると思いますが、ご了承ください。
地図に関しましては全て国土地理院の地図を使っていますので、実際のアプリ上の地図とは違います。その都度ご自身で確認をよろしくお願いいたします。
出典:国土地理院ウェブサイト 加工:たびどら
たびどら管理人
たびどら

アマフレ、関西DSで元緑ベストを着ていたものです。
現在は一般ドライバーをしながら、2022年5月以降全国を回ってます。
現在は関西に戻ってきて療養中!
このブログでは、旅の最中のことや、配達に関する基礎知識やドライバーの役立つ情報を配信していきたいと考えています。
もしどこかのステーションで見かけることがあればお声がけください!

たびどらをフォローする
このブログで記載していることは、あくまでたびどら管理人の個人的見解であり、意見、感想です。
必ずしも正しい方法と思わず、各ステーションの緑ベストやAmazon社員の方のご意見をお聞きください。
私個人は全てのAmazonドライバーの配送品質の向上、お客様への配送による満足度を上げるためにこのブログを書かしていただいております。
ですので、勝手な個人の見解や不平、不満を聞く場ではありませんので、悪しからずご了承ください。
旅日記
たびどらをフォローする
たびどら

コメント

タイトルとURLをコピーしました