旅日記 63日目(2022/7/13)

旅日記
スポンサーリンク

今日からは油断せずに配達します!

昨日、畦道にハマるという大失態を犯してしまったので、今日からの配達はより一層気を引き締めて配っていきたいと思います。
いつもはレスキューする側だったので、レスキューされるとは思いもしなかったです。
いつ何があるかわからないですからね。
今回のように、事故して配れなくなあることもあるし、故障して車が動かなくなることもけっこうありますからね。
今回のことを期に、気を付けていきます!

今日からは5日間半田で配達

今日から5日間、午前の配達が取れてるんですよ!
しかも全部半田市!
半田の午前中は日曜日に一回入ったぐらいやったんで、楽しみですね。
平日で、車の混み具合とかどこが混むのとか見つけれますからね。
といっても、今日からは油断もしないし、ゆっくり配って確実性を上げていきたいと思ってます。
プライムデーの2日目ですし、荷物量も増えていってるんで誤配なく配り終えたいですね。

今日の午前中は半田市北側と知多郡ですね。
いつものエリアです。
プライムデーに入ってから、時間指定が少ないような気がするんですよね。
今日は午前指定が2つ。
個数は100ちょいだったので、ゆっくり回っても午前中だけで終わりそうですね。
プライムデーに入ると、注文数は増えるんですが、同じ方が注文してることも多いんで、複数小口になることが多いです。
しかも荷物は大きめ。
なので、車の積載量で荷物がどれだけ乗るか決まってくるんですが、大きい荷物ばかりだと個数は少なくなるんですね。
運ぶほうは少なめになれば楽なんでいいんですが、荷物載せるときが大変です。
オーバーサイズが多いんで、パズルのようにきれいに載せれないと、バックをばらして載せる羽目になりますんで。
今回は100ぐらいやったんですんなり載りましたけど、この2週間ほどはオーバーサイズが増えるので要注意ですね。

で、めっちゃゆっくり配っても、13時に配り終えてしまいました。
あとは持ち戻りの荷物を2度周りに行って持って帰るだけですね。
今日は午前の部だけなので、気持ちが非常に楽です。
この1か月ほどは、ほとんど夕方からの配達やったんで午前で終わるのはイイですね。
疲れも取れてないことですし、早めにお風呂入ってゆっくりします。

お風呂行きたいけど早すぎる

配達が終わったのが14:45、今からお風呂いくんも早いし、、、
ということで、昨日のドロドロになった服などを洗濯することに。
昨日、あぜ道にハマって奮闘してるときに来てたのが、下は黒やから良いんですが上が白のポロシャツやったんです。
めっちゃドロドロなんで、洗っても取れないでしょうね。
タイヤの後ろに木を置いて動かそうとしたときの木が、野焼きした後の大きめの木やったんですよね。
なので、木の周りには炭がいっぱいついてました。
それを素手でもって、移動させたものやから、服にも炭がいっぱいついてしまってたんです。
洗い上がりを見ても、全然取れてないので、ポイすることにしました。
またワークマンに行って買いましょうか。

で、洗濯も終え、なんやかんやゆっくりしてると、もう18時やったんです。
何もしてなくても時間だけは過ぎていく。
早いですね!汗
なので、ご飯食べてお風呂へ行くことに。

お風呂はコロナワールドに来たのですが、入った後、ごんぎつねの湯に行けばよかったと気づきました。
まぁ入った後やったんでまた別の機会に行きましょう。
なんで21時で受付終了ですからね。

今日は久しぶりに早く寝ることにします。
といっても22時ごろなんですが、、、
体の疲れも取れてないですし、早く寝て体力の回復を促します!

サイト内検索
スポンサーリンク
当サイトにおいて
当サイトは主にアマフレの配送業のドライバーのレベルアップ、スキルアップ、あとは旅のお話を目的として運営しております。 画像は使わず、ほぼすべてイラストでのご紹介になりますので、見にくかったり、分かりにくい箇所など多々あると思いますが、ご了承ください。
地図に関しましては全て国土地理院の地図を使っていますので、実際のアプリ上の地図とは違います。その都度ご自身で確認をよろしくお願いいたします。
出典:国土地理院ウェブサイト 加工:たびどら
たびどら管理人
たびどら

アマフレ、関西DSで元緑ベストを着ていたものです。
現在は一般ドライバーをしながら、2022年5月以降全国を回ってます。
現在は関西に戻ってきて療養中!
このブログでは、旅の最中のことや、配達に関する基礎知識やドライバーの役立つ情報を配信していきたいと考えています。
もしどこかのステーションで見かけることがあればお声がけください!

たびどらをフォローする
このブログで記載していることは、あくまでたびどら管理人の個人的見解であり、意見、感想です。
必ずしも正しい方法と思わず、各ステーションの緑ベストやAmazon社員の方のご意見をお聞きください。
私個人は全てのAmazonドライバーの配送品質の向上、お客様への配送による満足度を上げるためにこのブログを書かしていただいております。
ですので、勝手な個人の見解や不平、不満を聞く場ではありませんので、悪しからずご了承ください。
旅日記
たびどらをフォローする
たびどら

コメント

タイトルとURLをコピーしました