旅日記 64日目(2022/7/14)

旅日記
スポンサーリンク

今日は一日配達です

いやぁ、プライムデーに感謝ですね!
7/11からは週60時間のオファーが取れるようになってるんです。
いつもは週50時間なんですが、7月のプライムデーの2週間と12月は繁忙期になるので60時間までオファーが取れるようになってます。
なので、午前の部取ったら続けて午後の部も取って、週5日間で60時間になるんですが、なかなか取れないんですよね。
けど今日は午後の分も取って、12時間稼働いたします!

半田で配達漬け

今日は一日半田での配達なんで、エリアはほぼ一緒の場所になります。
いつものごとく、半田市の北側と知多郡。
住宅地のある場所が含まれることが多いんで、個数は120前後ほどでした。
ただ、件数が90件とか。
やはり複数小口で頼む方が多いんですね。
アマフレの配達は、個数で見る方が多いんですが、実際は件数で見たほうがいいです。
一件あたり一個の荷物やと、個数と件数が変わりないのであまり意味はないんですが、個数多くても件数が少なければ、回る時間が全然違います。
120個とか荷物があっても、90件だと、90回移動するだけなんで早い人は3時間ほどで配達終わってしまうんですよね。
半田市は特に一軒家が多いんで、スイスイ配れちゃいます。
僕も今日はゆっくり目に配ったつもりが、午前中にはほぼ終わってましたから。
一軒家ばかりの住宅地ってほんとに配りやすいです。
ゆっくり目に配っても1時間で40件ほど配れますから。

昨日から、配達時はゆっくり配ることを心がけているのですが、良い事がけっこうありました。
まず、誤配しないように確認できる。
次に、事故に巻き込まれにくくなる。
誤配はできればしないようにしたいのですが、焦ってたら確認もせずに玄関置いたりポスト入れたりして誤配、っていうパターンが出来てしまいます。
ゆっくり配ってると、全部確認するようになるんです。
住所、氏名、番地、表札、全て確認しながら配達できるので、誤配の心配もなくなりますね。
分からないときはお客様に電話で確認もできますし。

事故は、自分でしてしまうのと、巻き込まれるパターンがあると思うんですが、ゆっくり走ってたらまず自分では事故を起こさないです。
巻き込まれるのも、オカマ掘られたりとかは避けようがないですが、気を付けて運転することで、周りを十分見てから走り出せますので、事故に巻き込まれるのも十分防げると思います。

けど、ゆっくり配って時間が間に合わなくない?という疑問が出てくると思うんですが、間に合うようにゆっくり計算して配れば問題ないです。
しかし、これは配達スピードが通常でも早いから言えることやと思います。
通常でも1時間で10件~15件ほどしか配れないんでしたら、ゆっくり配ったら間に合わなくなるのは当然なんで勘違いしないでくださいね。

アマフレの配達は時間内に配り切ってね、っていうスタイルなんで、時間内に間に合いさえすればいいんです。
荷物の個数が多かろうが少なかろうが、時間内に終わらせる。
ここをきちんと理解して配ってみてくださいね。
そしたらゆっくり配ろうが早く配ろうが、結果は一緒なんで。

今日はゆっくりお風呂に入れません

昨日からゆっくり配るのを心がけてたら、夜の配達でもゆっくり配ってたんです。
そしたら、お風呂の時間が無くなることに終盤で気付きまして。
半田でのお風呂はコロナワールドなんで、23時までしかお風呂に入れないんですよ。
で、ゆっくり配った結果21時を回ってしまいまして。
急いで持ち戻りを持って行って、23時までギリギリお風呂に入ってました。
今日も雨降ったせいか、じめじめした汗がずっと出てたのでお風呂入れなかったら気持ち悪いですからね。
最後に恒例の水風呂に入り、スッキリして寝れます!(笑)

サイト内検索
スポンサーリンク
当サイトにおいて
当サイトは主にアマフレの配送業のドライバーのレベルアップ、スキルアップ、あとは旅のお話を目的として運営しております。 画像は使わず、ほぼすべてイラストでのご紹介になりますので、見にくかったり、分かりにくい箇所など多々あると思いますが、ご了承ください。
地図に関しましては全て国土地理院の地図を使っていますので、実際のアプリ上の地図とは違います。その都度ご自身で確認をよろしくお願いいたします。
出典:国土地理院ウェブサイト 加工:たびどら
たびどら管理人
たびどら

アマフレ、関西DSで元緑ベストを着ていたものです。
現在は一般ドライバーをしながら、2022年5月以降全国を回ってます。
現在は関西に戻ってきて療養中!
このブログでは、旅の最中のことや、配達に関する基礎知識やドライバーの役立つ情報を配信していきたいと考えています。
もしどこかのステーションで見かけることがあればお声がけください!

たびどらをフォローする
このブログで記載していることは、あくまでたびどら管理人の個人的見解であり、意見、感想です。
必ずしも正しい方法と思わず、各ステーションの緑ベストやAmazon社員の方のご意見をお聞きください。
私個人は全てのAmazonドライバーの配送品質の向上、お客様への配送による満足度を上げるためにこのブログを書かしていただいております。
ですので、勝手な個人の見解や不平、不満を聞く場ではありませんので、悪しからずご了承ください。
旅日記
たびどらをフォローする
たびどら

コメント

タイトルとURLをコピーしました