配達中にする、これだけはやめてほしい行動

配達での伝えたいこと
スポンサーリンク

大多数の方に迷惑になる行為

毎日の配達、お疲れ様です。
今回はですね、最近特に配達中に思うことがありまして、その内容を書こうかなと思います。

ごまかしはやめてください

皆さんも配達に行って「??」って思うリストがたまにあると思います。
内容が、

マンションや一軒家で会社店舗でもない場所なのに、なんで営業時間が書いてるの?

というリストです。
こんな感じのリストですね。

営業時間リストイメージ

これってなんでこうなるか知ってますか?
以前に行ったドライバーが、時間内に間に合わないからBCで不在処理をしていた荷物リストになるんです。
簡単に言うと「未配」にしたくないので、BCで切った荷物になります。

以前(2022.1月時点)までのBCは架電をするポップアップが出てこなかったんですね。
なので架電ルールに抵触しないために、BCで不在処理をすることが多かったんだと思います。
架電ルールについてはこちらを参考にしてください。

何でこういったことをするのか、なんですが、未配でステーションに持ち戻りしたくないからですね。
未配は「時間内に荷物を配れなかった」荷物なので、成績にも影響してきます。
ネット上や動画で流れていたのかもしれませんが、こういったやり方は後で自分の首を絞めることにもつながります。

GPSで全ての荷物の管理ができているので、どこでスワイプしたかも記録として残ります
なのでごまかしは通用しないと思ってください。

誰に迷惑をかけてるのか

結局、未配になりそうな荷物って最終的に誰に迷惑がかかるか分かりますか?
お客様に迷惑が掛かってしまうんです。
お客様への荷物が届くまでの流れを書くと、

荷物をスキャンしてスワイプした瞬間にお客様にメールが飛びます(Amazonアプリでは通知が送られます)。
今からお荷物を持っていきますね、という内容のメールです。
ですので、メールが届いた時間から「今日荷物が来るんだ」という認識になってます。
ですが、待てど暮らせど、荷物が来ない。
遅い時間になって、不在処理のスワイプをした時にお客様にメール(通知)がいきます。
「お客様の荷物をお届けしようとしましたが、〇〇のためお届けできませんでした。」
という内容がお客様に知らされます。

ずっと家にいたのに何で?
ピンポン鳴らした?

といったことを、翌日に配達に行ったときに聞くことがしばしばあります。
私はそういったときは、すぐに謝り、配送状況なども説明して怒りを鎮めてもらうように努めています。

自分が配達できないせいで、いろんな方に迷惑が掛かっているということをまずは認識してほしいです。
できないのなら、出来る方(ステーションにいるProドライバーなど)にアドバイスを求めて、改善する方向で考えないと全て自分に返ってきます。
こちらの記事も参考にしてみてください。

Amazonの理念はご存じですか?

Amazonの理念って知ってる方いらっしゃいますでしょうか?

地球上で最もお客様を大切にする企業

これがAmazonの理念です。

ドライバーの皆さんは、この理念に沿って配達業に取り組めているでしょうか?
委託契約で仕事をもらって、配送する限りこの理念は私達も関係してきます。
一人が適当な配送してそれを周りがまねして配送をすると、真面目に取り組んでいるドライバーもお客様からは一緒に見られてしまいます
大多数のドライバーは、真面目に真摯に取り組んでいます。
そうすることがAmazonのドライバーを続ける唯一の方法だと知ってるからですね。

もし今、適当な配送やごまかしたりしてるドライバーの方は、改めて考えてみてください。
後々全て自分に別の形でそれは返ってきます。

最後に

未配を出してしまうことは、自分ができない、と突き付けられてる思いがすると思います。
その後、「どうすれば良くなるのか」「どうすれば早く配達できるようになるのか」を考えれる方は、伸ばしていけます。
逆に、「どうやっても無理」「自分には無理」と、否定的に考える方は伸びません。
これは色んなドライバーを見てきたから言えることですし、他の仕事でも同じだったからです。

結局は心の持ちようです。
自分を改善させてレベルアップを目指すのか、はたまた否定して堕落するのか。
このどちらかだけだと私は思います。
今一度、ご自分の気持ちや仕事に対する姿勢を考えてみてくださいね。

なにか参考になればうれしいです。

サイト内検索
スポンサーリンク
当サイトにおいて
当サイトは主にアマフレの配送業のドライバーのレベルアップ、スキルアップ、あとは旅のお話を目的として運営しております。 画像は使わず、ほぼすべてイラストでのご紹介になりますので、見にくかったり、分かりにくい箇所など多々あると思いますが、ご了承ください。
地図に関しましては全て国土地理院の地図を使っていますので、実際のアプリ上の地図とは違います。その都度ご自身で確認をよろしくお願いいたします。
出典:国土地理院ウェブサイト 加工:たびどら
たびどら管理人
たびどら

アマフレ、関西DSで元緑ベストを着ていたものです。
現在は一般ドライバーをしながら、2022年5月以降全国を回ってます。
現在は関西に戻ってきて療養中!
このブログでは、旅の最中のことや、配達に関する基礎知識やドライバーの役立つ情報を配信していきたいと考えています。
もしどこかのステーションで見かけることがあればお声がけください!

たびどらをフォローする
このブログで記載していることは、あくまでたびどら管理人の個人的見解であり、意見、感想です。
必ずしも正しい方法と思わず、各ステーションの緑ベストやAmazon社員の方のご意見をお聞きください。
私個人は全てのAmazonドライバーの配送品質の向上、お客様への配送による満足度を上げるためにこのブログを書かしていただいております。
ですので、勝手な個人の見解や不平、不満を聞く場ではありませんので、悪しからずご了承ください。
配達での伝えたいこと配達で知っておいてほしいこと配達中
たびどらをフォローする
たびどら

コメント

タイトルとURLをコピーしました