旅に出て3か月目の感想

旅日記
スポンサーリンク

名古屋よありがとう!仙台の皆さんこんにちわ!

早いもので、もう3か月経ちました。
旅に出たのが5月の中旬で今は8月の中頃。
1,2か月目はね、自分一人で旅するってことに慣れてなかったんで、色々困ったことや、想定外のことなどもありましたが、名古屋だけだったのである意味良かったのかもとは思っております。
人って、変化に弱い生き物ですから住む場所が変わるだけで多くのストレスがあるんやな、って思いました。

で、3か月経ちましたよ。
3か月も旅してると、慣れるものですね。
で、慣れって怖いものである程度のことには動じなくなってきましたね。(笑)
しかもちょっと大胆にもなります。
そんな3か月目を振り返ってみたいと思います。

プライムデーよ!ある意味ありがとう!

ちょうど3か月目の初めにアマゾンのプライムデーが始まったんですよ。
聞くところによると、通常の注文量のおよそ5倍はプライムデー中に注文が入るのだとか。
その為ドライバーは週60時間までオファーが取れるようになってるんです。
まぁ、その関係もあって名古屋に7月末まで残ってたんですけどね。

で、プライムデー初日の配達よ!
半田ステーションでその日は朝からオファー受けて配達に行ったんですが、慣れって怖いです。
これまで名古屋の郊外の田畑のあぜ道とか通って配達へ行くこと数十回。
慣れてきてたんでしょうね。
朝一、最初の配達へ向かう道中であぜ道の脇の草の覆った場所でぬかるみにハマりました。
車が出れません!(笑)
ロードサービス呼んで出してもらいましたが、初めての経験でしたね。
以後気を付けて配達しようと思ってた1週間後に、今度は草で隠れてる溝に片輪が落ちました。(笑)
これもあぜ道の道中でしたね。
慣れってほんと怖いです。
2週間の間に2回もロードサービスを呼んで、車を助け出してもらいました。
ひとえに田畑のあぜ道での配達に慣れてきてて、確認を疎かにしたのが原因ですね。
今年のプライムデー中は非常にいい経験をさせてもらいました。
ある意味ありがとうございます!(笑)

で、名古屋はその後、無事に全配達工程も終了し、いよいよ仙台に行くことになります。

改めて知らない場所での配達は楽しいものです

名古屋では、2か月半ほど過ごしてきました。
見たいものとかも見れましたし、食べたいものも食べれましたね。
食べ物関係はもうお腹いっぱいです。
で、仙台に向かう前にちょろっと静岡に寄ります。
知り合いがいたので15年ぶりぐらいに会いに行こうかなと。
そこで食べた浜松のウナギがめっちゃ美味しかった!
旅の良いところは地元の美味しいものとかを食べれることですね!
来年1月ごろに静岡行って配達するんで、静岡のことはその時にでも。

さぁ、7月末に仙台にやってまいりました。
また知らない街で、最初から道とかも覚えていかないといけませんね。
旅してて思うのは、知らない場所の道を覚えるのがめっちゃ楽しいんですよね。
で、今回仙台で約1月ほど配達するのですが、仙台の街はめっちゃ配達しやすいです!
道が広くて停めやすい。
配達中は道譲ってくれるやさしさ。
住宅地とビル街がちゃんと分けられてる。
など、配達しやすい面が非常に多いです。
で、仙台駅を中心に放射状に町が作られてるのが地図を見たらわかるんですが、中心部は繁華街ととオフィス街。
その周りを住宅地、さらに遠くのほうを農業地って区画分けがきっちりされてるんですよね。
配達エリアは繁華街の場所から住宅地付近までなんで、住宅地とか配ってたら配りやすすぎてめっちゃ楽です。

それに仙台は、町がきれいですね。
ゴミもほとんど落ちてないし、繁華街だろうと汚い場所がないんですよね。
関西でも、名古屋でも繁華街近くは夜遊ぶ人たちで汚されてるんで、汚い場所が多いんですよ。
けど仙台は繁華街もキレイでしたし、住宅地は整理整頓されててキレイでした。
将来的に仙台に住むのはアリやな!って思うほど気に入りました!

人のつながりが面白いですよね

仙台で3エリアめの配達なんですが、名古屋で失敗じゃないんですけど、プロの方たちと仲良くなるのが遅かったので、仙台では積極的に話しかけて情報収集をしようと思ってました。
名古屋とは違った反応、神戸から来ましたーって言うと、え、神戸から?(笑)
良い反応ですね!
名古屋の時は、引っ越してきたん?ふーん、ぐらいの反応でしたので新鮮です!

やはり、関西から東北は遠いのでなかなか来る人いないですよね。
珍しいもの見た!って感じの反応が嬉しいですね。
で、2日目にはもう話しかけて仲良くなれました!
仙台での配達エリアのことや数量、時間帯など聞きたいことも聞けましたし、やはり積極的に話しかけるのがいいですね!

で、仙台のマネージャーをしてる方が、尼崎のステーションの立ち上げの時に来てたらしく、その話でも盛り上がり、どこでどうつながってるか分からないものやな、と思ったりしました。
Amazonの社員さんは、全国のステーションに行く可能性があるんで顔見知りとか作ってたら色んな情報を聞けそうで良かったです。
それに、共通の話題ができるので、話しやすくなりますしね。

3か月目はね、トラブルもあったけど、人のつながりを感じられた月でした

まとめますと、3か月目はトラブルが多かったですね。
人身事故や対物の事故まではいかないですが、溝にハマること2回!(笑)
どちらも自分の車だけの問題でしたので、大きな事故につながらなくて良かった反面、慣れからくる注意散漫な状態は危険やなって思います。
3か月も旅してると、あらゆることが慣れてきて、大胆にもなり、それでいて注意散漫にもなるんやな、ってつくづく思います。
旅してるのは自分自身で、周りの方は関係ないですからね。
応援してくれる方もいらっしゃいますが、大半の方はそれで?どうしたん?って感じの反応が当たり前だと心に刻んでおきます。
そのうえで今後は周りに迷惑をかけないよう、一人旅を楽しんでいく所存です。

まぁ、ぶっちゃけめっちゃ楽しいんで、タガが外れてる状態なんで、またトラブルありそうなんですけどね!(笑)
地元居たら絶対にしないことでも、旅に出てると気持ちが大きくなる分、してしまうこともあるということです。
旅の恥は掻き捨て!って考えはありますが、なるべくならそんな恥は掻きたくないものです。
楽しんで、経験して、成長して、全国回れるように体調管理をしっかりして旅を続けたいと思います。

サイト内検索
スポンサーリンク
当サイトにおいて
当サイトは主にアマフレの配送業のドライバーのレベルアップ、スキルアップ、あとは旅のお話を目的として運営しております。 画像は使わず、ほぼすべてイラストでのご紹介になりますので、見にくかったり、分かりにくい箇所など多々あると思いますが、ご了承ください。
地図に関しましては全て国土地理院の地図を使っていますので、実際のアプリ上の地図とは違います。その都度ご自身で確認をよろしくお願いいたします。
出典:国土地理院ウェブサイト 加工:たびどら
たびどら管理人
たびどら

アマフレ、関西DSで元緑ベストを着ていたものです。
現在は一般ドライバーをしながら、2022年5月以降全国を回ってます。
現在は関西に戻ってきて療養中!
このブログでは、旅の最中のことや、配達に関する基礎知識やドライバーの役立つ情報を配信していきたいと考えています。
もしどこかのステーションで見かけることがあればお声がけください!

たびどらをフォローする
このブログで記載していることは、あくまでたびどら管理人の個人的見解であり、意見、感想です。
必ずしも正しい方法と思わず、各ステーションの緑ベストやAmazon社員の方のご意見をお聞きください。
私個人は全てのAmazonドライバーの配送品質の向上、お客様への配送による満足度を上げるためにこのブログを書かしていただいております。
ですので、勝手な個人の見解や不平、不満を聞く場ではありませんので、悪しからずご了承ください。
旅日記見聞録
たびどらをフォローする
たびどら

コメント

タイトルとURLをコピーしました