旅日記 12日目

旅日記
スポンサーリンク

今日も今日とて配達の一日

名古屋来てから日にちが経つのが早いです。
毎日毎日、配達の仕事してるからですかね??
最初は知らないところを配達できて、いろんな景色や道なんかも見れて、それが楽しくて時間たつのが早いなぁと思ってたんです。
まぁ毎日充実してて、時間たつのも早いんやろってことにしておきます。

今日は朝は岐阜、夕方は一宮

朝のオファーが取れるのが、岐阜のステーションだけなんで取れた時は岐阜の駅回りを朝から配ってます。
しかし、今日はちょっと地域がずれてて、岐阜城の金華山のふもとまで配達地域がありました。
近くに寄ったときに、山頂に城が見えてて、おおおおおおおってテンション高くなりましたね。
ここの街に織田信長がいたんやぁと改めて感じた瞬間でした。
途中、荷物残ってるけど登ったろか?とも思いましたが、仕事優先で。
仕事がなくなったら、この度も続けれないですからね。
まずは仕事、そのあと予定が空いてるときに見に行きます。
あぁぁぁ、写真撮っとけばよかった。。。

畑のど真ん中で聞く合唱

夕方は一宮で20個ほどの荷物があり、配ってる時によく聞く合唱があるんです。
まぁ一宮にかかわらず、豊田市でも聞きましたし、小牧や三好でも同様の合唱を聞いてました。
ええ、畑や田んぼがあるところには風物詩になっている、ウシガエルの合唱。

この写真は配達途中で真っ暗の中のあぜ道を走ってる時に撮った写真です。
iPhoneのカメラすごいですね。
夜用の性能があって、夜でも明るめで撮れてます。
本当に真っ暗の中で撮ったんですけどね。
で、こういう畑や田んぼの道が名古屋郊外には結構たくさん残ってまして、そういう道を走るときは、周りからウシガエルのゲコゲコという鳴き声の合唱が聞こえてきます。
都会育ちの僕からするとやっぱり珍しいんで、車で最初に聞いたときに何の音?と思い窓開けましたからね。
この周りに住んでる方とか毎晩大変やな、とか思うんですがもう慣れてますよね。
仙台とか他の地域行っても、こういうのが見れるんやなぁと思うとわくわくしてきますね。
あ、配達はいつも通りすんなりと終わりました。

はい、お楽しみのお風呂ターイム

本日のお風呂は以前も塩サウナでお肌つるつるになった『こまき 楽の湯』さんに行ってきました。

こまき楽の湯 | 小牧温泉・岩盤浴・岩盤房・サウナ
愛知県小牧市にある温泉、岩盤浴施設です。大型風呂、露天風呂、岩盤浴、サウナなど完備しています。

ここのお風呂、ほんとにお肌つるつるになります。
特に塩サウナ!
最近の僕は、肌の調子がいいのか、自分で自分の肌を触ってても気持ちいいぐらいすべすべしてます。
そんな肌をさらにつるつるにしてくれる楽の湯さん!最高です。
でも、前の塩サウナの時に失敗したことがあって、今日は先に塩サウナへ突入します。

以前来た時に、先に体洗ってちょっとお湯につかってから塩サウナに入ったのですが、僕はいつも体洗う時に、髭剃りのついでに、足や脇、VIOゾーンの毛も一緒に剃るんです。
で、全身T字のカミソリで剃るので、ところどころ傷ついてる部分もあると思うんです。
たまに血出ますしね。
で、その日も沿った後でいざ塩サウナへ突入したわけなんですが、全身を塩で塗りたくってると、、、
あれ?なんか沁みて痛い!塩が傷口に直接塗られて、そら痛いわ。。。
特にVIOゾーン。
サウナ入ってる間中、沁みまくってました。
いやぁあの時は痛かった、というのを覚えてるので、今日は先に塩サウナへ。
全然沁みませんでした!
塩サウナ入る前には、剃らずに入るということを学習しました!


サイト内検索
スポンサーリンク
当サイトにおいて
当サイトは主にアマフレの配送業のドライバーのレベルアップ、スキルアップ、あとは旅のお話を目的として運営しております。 画像は使わず、ほぼすべてイラストでのご紹介になりますので、見にくかったり、分かりにくい箇所など多々あると思いますが、ご了承ください。
地図に関しましては全て国土地理院の地図を使っていますので、実際のアプリ上の地図とは違います。その都度ご自身で確認をよろしくお願いいたします。
出典:国土地理院ウェブサイト 加工:たびどら
たびどら管理人

アマフレ、関西DSで元緑ベストを着ていたものです。
現在は一般ドライバーをしながら、2022年5月以降全国を回ってます。
現在は関西に戻ってきて療養中!
このブログでは、旅の最中のことや、配達に関する基礎知識やドライバーの役立つ情報を配信していきたいと考えています。
もしどこかのステーションで見かけることがあればお声がけください!

たびどらをフォローする
このブログで記載していることは、あくまでたびどら管理人の個人的見解であり、意見、感想です。
必ずしも正しい方法と思わず、各ステーションの緑ベストやAmazon社員の方のご意見をお聞きください。
私個人は全てのAmazonドライバーの配送品質の向上、お客様への配送による満足度を上げるためにこのブログを書かしていただいております。
ですので、勝手な個人の見解や不平、不満を聞く場ではありませんので、悪しからずご了承ください。
旅日記
たびどらをフォローする
たびどら

コメント