なかなか疲れが取れません
昨日、名古屋のマザーステーションで配達が終わって、良い感じの銭湯を紹介してもらったとこに行ってきたんですね。
で、今日は朝からマッサージに行こうとネットで予約状況を確認すると、午前中はいっぱい。。。
午前中にできないと、次は半田のステーションへ行かないといけないので、今日はマッサージを受けれませんでした。
40歳過ぎてから、なかなか疲れが取れてくれないんですね。
なんかいい疲れの取る方法があれば知りたいものです!
夕方は半田で配達
昨日の雨の影響か、ムシムシした暑さになってますね。
じめっとしてて、外にいるだけでじんわりと汗が出てきます。
マッサージを受けれなかったので、もうそのまま半田へ来たのですが、夜なら40分ほどで着くところが、昼間だとやっぱり1時間半ほどかかりますね。
知多半島の真ん中辺りなんですが、それでも市内から1時間以上かかるとなるとけっこう遠いですね。
関西で言うと、大阪ー神戸間、ぐらいの距離ですかね。
まぁ道が片側1車線のところが多いので混むのも考慮すると、もっと近いと思うんですけどね。
で、昼過ぎには半田に到着しましたので、疲れを取るためにちょっとゆっくりしときましょう。
半田は今日も楽でした
今日は半田市内と北側の知多郡を回ってたのですが、本当に楽に配達できますね。
最近、プライムデーの影響か、先出の荷物が増えて行ってるので個数はちょっとづつ多くなってるんですけど、それでも半田市の配達は非常に楽です。
駅前とかになると、ところどころマンションもありますが、ほとんどが一軒家なんで回りやすいんですよね。
しかし、一軒家の場合は、誤配する可能性もあるんですよ。
というのも、半田市とかだけじゃないんですけど、名古屋の郊外の他の市に住んでる方は、名字が一緒の方が多いです。
特に、丹羽、榊原、新美、という名字が多いんですよね。
昔、明治初期の頃に国民全員が名字を持つことを許されたんです。
今は信じられないかもしれないですが、昔は武家や大店の商家以上の家でないと名字がなかったんですよ。
名乗るときは、○○村の権兵衛、とか住んでる場所を言ってから自分の名前を告げてたんですね。
で、明治以降に名字が許されてからは、その土地の領主や地主、名士の方の名字をまねて付けた方が多いんです。
なので、同じ名字の方が多いんですよね。
一軒家でも、5件並びで名字が一緒、けど他人、という地域もあります。
一軒家へ配達する時は、よくよく注意しないと隣の家に配達してしまいがちです。
今回名古屋に来て、思い知りました。
僕自身が誤配してしまって、お客様に迷惑をかけてしまいましたからね。
以後気を付けます!
お風呂でゆっくり
今日は半田市ということで、いつものコロナワールドさんへ来ました。
ここは、半身浴用ではないんですけど、打たせ湯用の浴槽がちょうど半身浴もできるし、ストレッチもできるし良い場所があるんですよ!
それに人も少ないし。
ただ、名古屋の人って朝から銭湯行く人が多いみたいで、午前中にコロナワールドの駐車場で車停めることが多いんですが、見てたら銭湯行ってる人ばっかりなんですね。
名古屋の銭湯の面白いところは、無料モーニング付き入浴料、ってのがあるんです。
皆さん、モーニング好きですね。
モーニング目当てで銭湯へ行って、朝からさっぱり!なんでしょうね。
名古屋居る間に一回行ってみます!
お風呂はね、いつも通り入って、最後に最近ハマってる水風呂へ入り体を冷やしてから車中泊です!
水風呂も、何回か入ったら慣れてきますね。
足はすぐには入れるんですよ。
冷たくてもどうってことないんですが、腹部部分は冷たいと体がギュッとします!
で、じわじわ慣らしながら入ると、腹部のギュッとするのが長い事続くので、冷たっ、ってなってなかなか入れないんですよ。
なので一気に水風呂へ投下します!
そしたら腹部のギュっとするのも一瞬だけなんで、入ってしまえます!
最近は水風呂に入ってから寝るのが癖になりつつあるので冬場大丈夫かな?(笑)
コメント