今日は朝から配達三昧!
今日は朝から小牧での配達だったので、昨日の夜は小牧のステーションの近くで寝てたんですが、まさか職質されるとは思いませんでしたね。
では、今日もいっぱい配達してきましょう!
朝は犬山市での配達
久しぶりに7:45のオファーが取れたんで朝からの配達になりますね。
やはり、朝の配達のほうが配りやすいんですよね。
明るいから、道もちゃんと見えるし荷物の確認もしやすいし。
で、今日は犬山市付近を配ってたのですが、犬山城の周りも配ることになってたんですよ。
犬山城の周りは、城下町っぽく古い町並みがあり、そこは車の通行が制限されてるとこもあるんです。
なかなかに配りにくく、初めて配達に来た人はやりにくいやろなぁって思います。
僕も初めての場所なんですが、大阪、神戸で嫌というほどこういった場所も経験してるんで、どの道が正解かがなんとなく分かるようになってきてるんですよね。
なので、14-16の時間指定以外を12:30ぐらいで配ってしまいました。
で、時間もあることやし、犬山城見学へ行ってまいります!!
国宝「犬山城」
犬山城は小高い丘の上に築城されてます。
おそらく、見に行った方のほとんどが「意外と小さくない?」と思われるかもしれませんね。
実際に目の前で見てみても、規模は小さいながらもお城の造りなどはしっかりと残っているので、中を見れば国宝になった意味が分かると思います。
犬山城の駐車場へ車を停めて、犬山城の建ってる丘へ約5分ほど登ると、犬山城の正面が見えてきます。
お城の中は、土足厳禁なので入り口で靴を脱いで上がります。
靴を入れるビニール袋をもらえるので、その中に入れて持ち運びます。
まず圧巻なのが、入り口入ってすぐのところにある梁!
約500年前の木材とは思えないほど、つやつやに磨いてもらってて、当時の梁そのままの形で残ってます。
で、その梁の下部分の石垣も当時のままだとか。
何度か、地震や戦争を経ましたので、補修はされてるみたいなんですが、材料自体は500年前の木とか石をそのまま使って再現しているのだそうです。
もうね、入った瞬間に見事!って言いそうになりました。(笑)
で、石垣部分を楽しみつつ、上の階へ上がるんですが、階段が狭く、急坂のような形で作られてます。
これも当時の傾斜を残したままなんでしょうね。
さすがに階段部分の材料は色々補修が入って新しくなってはいますが、傾斜具合だとか、幅とかは当時のままだと思います。
戦になって攻め入られたときに、すぐに上ってこられないように狭く急な階段を作って速度を落とさせる仕組みですね。
僕の背は175㎝ほどなんで、頭をぶつけそうになりました。
ちょっと屈まないと階段は上りにくいです。
おそらく当時の人たちは足も小さかったんでしょうね。
成人男性で25㎝歩かないかぐらいだったんじゃないでしょうか。
ステップも幅が狭いので、登るときは気を付けてくださいね。
天守閣からの眺めが最高でした
階段を楽しみつつ上り、天守閣まで上がると木曽川を眺められる絶景が広がっていました!
天守閣は外に出られて、ぐるっと1周できるようになってるんです。
なので、全方位の景色が天守閣から見えるんですね。
上の画像で写ってる川沿いの船着き場は今でも利用されてるみたいです。
今日は時間がなかったんで、次回来るときは、船着き場のほうも見てみたいですね。
で、天守閣からの景色を見ていると、木曽川の上流のほうも見えるんですね。
こんな感じで、全方位見れるんです。
なので、木曽川上流からの侵入といえば、武田家ですよね!!
あとは、美濃勢。
そこを警戒して、建てられたんじゃないかと、勝手に推測してます。(笑)
実際、天守閣まで登ってみると、一面見れるので、どこから敵が来ても分かりやすいですね。
しかも、この犬山城は昔の建材が残ったまま、当時の姿を保っているので、国宝に指定されるのは分かります。
いやぁ、配達途中じゃなかったら、もっと見てたかったんですが、時間もないし天守閣からの景色を望めただけで満足しときましょう!!
ちなみに、大手門筋といえばいいんでしょうか、犬山城の大手門があったところが昔の城下町っぽく、おしゃれなカフェなどもありましたので、城好きのデートスポットになってるんじゃないでしょうか。
満喫した後は、また配達です。。。
今日はね、夕方も配達のオファーを取ってたので昼に犬山城で満喫した気分でそのまま夕方の配達へ向かいます。
あ、ちゃんと昼の配達は終わらせました!
で、夕方はマザーステーションでの配達です。
今、僕は犬山城で気分良くなりテンション上がってたんですが、一気に下がる出来事が・・・
実は、以前行った一宮と半田市の配達で誤配があったとの報告が。。。
めっちゃ気を付けて配達してるのですが、やっぱりあったか、という思いです。
というのも、名古屋のというよりも、愛知県の住宅は住所の記載がないんです。
しかも表札もないところも多いんです。
アプリのマップ上でピンが刺さってる箇所への配達をしてるわけなんですが、そのピンの場所が間違ってたら?っていうのはずっと持ってるんです。
なので、疑わしい所などはお客様に聞いて配達するようにしてるのですが、それでも間違ってしまったんですね。
お客様には本当に申し訳ないことをしました。
今後、確定しないものに関しては配達せず、ステーションへ持ち戻って報告するようにします。
早く配達を終えたいから、というのもあったので確認がおろそかになってる部分が自分自身にあったんでしょう。
今後僕は全国で配達していくので、確実に確認をしていかないといけませんね。
他にも似たような地域があると思いますし、その為に今、気づかされたんやと心に刻みます。
テンション下がってもお風呂は入ります
仕事のミスは凹みますね。。。
けど、これからも配達していくなら同じことを繰り返さないようにしていかないといけません。
なので、へこむ気持ちは置いといて、気持ち切り替えるためにお風呂へ入ってきます!(笑)
大概のことはね、お風呂入ってさっぱりしたら解決するんですよ!(笑)
今日は久しぶりの『桃山の湯』さんへ。
ここもお気に入り銭湯の一つですね。
なんで、値段が安い!
で、浴槽が広い!
けっこうお客さんがいてましたけど、密集することなく入れるのは浴槽が広いおかげですね。
ストレッチしながら、お湯を堪能してました。
ミルキー風呂がおすすめです。
細かい泡?がミルク風呂のように白くなっていて、それが肌に浸透することによってお肌もキレイになるという!
出たらお肌ツルツルです!
今日は一日で色んなことがありました。
テンションが上がったり下がったり、普段ここまで上げ下げしないんでいつもより疲れましたね。
ゆっくり寝て、疲れを癒します!
コメント