旅日記 67日目(2022/7/17)

旅日記
スポンサーリンク

今日で最後の半田でございます

名古屋も残すところ1週間ほどとなりましたね。
プライムデーのオファーが増えるのが24日までですので、25日まではオファーを取って、その後静岡に旅立ちます。
なので、半田のオファーも今日で最後になるんですね。
いやぁ、今まで配ってきた中で一番楽な地域でしたね。
まぁ、楽な地域といいながら、サイドミラー壊したり、車があぜ道にハマりぬけれなくなったり、色々あったのが半田です。
今日は最後なので、何もないことを祈っておきます!w

最後の半田はレスキューかい!

朝起きてから、ステーションへ行くまでに、今日で最後かぁ、誤配せんようにゆっくり配ろうとか思ってたんですよ。
で、着いて受付したら、レスキューでした!w
なんとなくそろそろ待機かな?とは思ってたんですが、今日かい!w
最後はがっつり配って終わりたかったんですが、日陰でゆっくりしときましょう。

で、レスキュー先で呼ばれた場所が常滑!
昨日、常滑と高浜の配達行きたかったなぁって思ってた矢先に常滑!w
ちょっとテンション上がりましたね。
しかも、レスキュー行った方が大阪で仲の良いドライバーさんと知り合いやったんで話も弾んでしまいまして。
名古屋で3年ドライバーをされてる方で、常滑は初めてだったらしくちょっと時間取られてねぇってことでレスキュー受けたみたいです。
僕からすると、レスキュー呼んでくれてありがとうって思いでした。
常滑は、海岸線沿いに街並みが続いてるので、今からの時期がシーズン突入なんでしょうね!
今日は晴れてたので、海入ったら気持ちいいんやろなぁって見てました。w

しかし、常滑の街並み、縦に並んで配達しにくそうな地形ですね。
実際配達に行ってみると、一見の感覚が開いてるので平均3分ぐらいの距離があるところばっかりでした。
ここの縦長のエリアで120個とかはなかなかにしんどい地域ですね。
30個ほどの荷物でも時間かかってしまいましたからね。

けど、海を見て海外線沿いを走って配達するのって久しぶりの感じですね。
神戸や境ではたまに海沿いの場所とかもあったんですが、そこと比べると潮の香りがイイ感じでさわやかな気分になります。
気分的にですよ!w
湘南とか九十九里とか配達行ったらこんな感じなんですかね。
ちょっと楽しみになってきました。

ありがとう半田市!

半田での最後の配達はレスキューになりましたが、無事終わることができましたね。
約1か月、お世話になり、ありがとうございました。
来年3月ごろにもしかしたら来るかもです!
その時はまたよろしくお願い致します!

配達後は名古屋へ移動

無事に配達も終えたことですし、明日の配達が名古屋なんで移動しながらお風呂へ行きます。
といっても、まだ16時とかなんですよね。
お風呂は『有沢温泉 喜多の湯』さんで決まってるので、近くで休めるところを探しましょう。
と思った矢先、ゲリラ豪雨!
凄まじい雨で、ワイパーマックスにしても視界が晴れませんでした。
途中のコンビニで雨が止むのを待っときます。
コンビニに入ろうと車出ただけでびしゃびしゃになりました。
まぁすぐにお風呂入るからいいんですけど。

しかし、東海地方って雨が多いですね。
で、集中的に豪雨になることが多いので困りますね。
おそらくなんですが、東は富士山、北は飛騨山脈、西は紀伊山脈と東海地方って山に囲まれてる場所ですから、雲も停滞しやすいんかな?と思ったりもしてみたのですが、、、
雨降りだしたら、その日ずっと降ったりもありましたからね。
今度来るときは雨対策もするようにしておきましょう。

で、雨もやみお風呂へ行って、今日も早く寝ます!w
最近早寝が続けれてるので疲れも取れてきたかもしれません!
この調子で疲れを取るぞ!

サイト内検索
スポンサーリンク
当サイトにおいて
当サイトは主にアマフレの配送業のドライバーのレベルアップ、スキルアップ、あとは旅のお話を目的として運営しております。 画像は使わず、ほぼすべてイラストでのご紹介になりますので、見にくかったり、分かりにくい箇所など多々あると思いますが、ご了承ください。
地図に関しましては全て国土地理院の地図を使っていますので、実際のアプリ上の地図とは違います。その都度ご自身で確認をよろしくお願いいたします。
出典:国土地理院ウェブサイト 加工:たびどら
たびどら管理人
たびどら

アマフレ、関西DSで元緑ベストを着ていたものです。
現在は一般ドライバーをしながら、2022年5月以降全国を回ってます。
現在は関西に戻ってきて療養中!
このブログでは、旅の最中のことや、配達に関する基礎知識やドライバーの役立つ情報を配信していきたいと考えています。
もしどこかのステーションで見かけることがあればお声がけください!

たびどらをフォローする
このブログで記載していることは、あくまでたびどら管理人の個人的見解であり、意見、感想です。
必ずしも正しい方法と思わず、各ステーションの緑ベストやAmazon社員の方のご意見をお聞きください。
私個人は全てのAmazonドライバーの配送品質の向上、お客様への配送による満足度を上げるためにこのブログを書かしていただいております。
ですので、勝手な個人の見解や不平、不満を聞く場ではありませんので、悪しからずご了承ください。
旅日記
たびどらをフォローする
たびどら

コメント

タイトルとURLをコピーしました