旅日記 79日目(2022/7/29)

旅日記
スポンサーリンク

さぁ初仙台の配達ですよ

昨日ね、初東北上陸でテンション上がってたんですが、今日からは仙台での初配達です。
今までいろんなところを配達してきましたので大丈夫とは思うんですが、こればっかりは配達に行ってみないと分からないんですよね。
アマフレの場合は地域が固定ではないので、どこを配達するかによって楽な時もあればしんどい時もありますからね。
毎回、ステーションへ行って荷物を受け取るまではドキドキです。
といっても、楽しんで配達してきます!

仙台のステーションの荷物の受け取り方が面白い!

今日は朝と夕方フルで配達なんで朝一ステーションへ向かいます!
いつも始めてステーションへ向かう時はどこに行けばいいかが分からないため、黒ナンバーの軽バンを観察して向かう先へ一緒に向かいます。
じゃないと、間違ったところに行って受付時間終了ってなると仕事もできませんからね。

仙台のステーションは、ピンが立ってる建物の2階部分にありました。
スロープを上がっていくと、通路の端っこを車が通れるようにしてて、残りの通路の部分で荷物を積み込んでます。
倉庫内には入らない形式ですね。
建物自体に屋根があるんで濡れないとは思いますが、外なんで夏は暑く、冬は寒いでしょうね。
で、僕も指示された位置に車を停めて荷物を積み込みます。

仙台のルートの割り当てが、個人での割り当てではなく、完全ランダムで自分で荷物を持ってく形式でした!
というのも、関西も名古屋も個人名とルート番号が紐付けられてましたんで、行った時点で荷物は決まってたんです。
仙台の場合は、倉庫の中に荷物が並べられてて、端から取っていってください、とのことでしたので、どの地域にあたるかは完全にランダムでした!
いや、これ面白い!(笑)
決まったルート、エリアで配達するメリットは様々あるんですが、しんどい場所にあたってしまったらずっとそこばっかりあたることになるんで、気が滅入るときもあるんです。
しかし、仙台の場合は自分の運次第。
端から持ってくんで、毎回違う地域にあたります。
たまに同じ地域にあたる人もいるみたいなんですが、大体は毎回違うところにあたってるとのことでした。

で、今日の僕の運勢は良いほうだったのでしょうか?
仙台市青葉区のエリアなんですが、地図で見たらわかるんですが青葉区広い!
僕は青葉区でも住宅地のほうにあたりましたが、商業施設が多い場所、仙台駅前も青葉区なんですよね。
住宅地のほうだったんで、無理せずゆっくり配っていきます!

仙台は配りやすかった!!!

住宅地の配達、めっちゃ配りやすい!(笑)
笑ってしまうほどに配りやすかったです。
いつものスピードで配ってたんですが、1時間あたり30件は普通に配れてしまい、早々に配達終了ってなるところだったので、かなりゆっくり配ることにしました。
住宅地なんで楽やろなぁとは思ってたんですが、楽すぎる。
一軒家とハイツばかりでしかも玄関指定がほとんど。
そら配るスピード早くなるわ。
まだ1回しか仙台の配達に入ってませんが、駅前とか以外は大体こんな感じなんでしょうね。
で、ステーションからの距離も遠くて40分~1時間ほどの距離。
個数は多めになると思いますが、それでも余裕で配り切れる量なんでしょうね。

今日は住宅地のほうを回りましたが、狭い道が一つもない。
しかも、金曜日だったので午前中は仕事に出てるため、住宅地内の車はほぼいない。
大阪みたいに飛び出してくるおばちゃんやおっちゃんもいないんで、スイスイ車も走れましたしね。
いやぁ仙台最高!笑

まだ繁華街などを配ってないんで何とも言えませんが、おすすめできるステーションですね。
あとは、個数の問題とオファーの取得率ですね。
個数は全国的に6時間平均120個ぐらいになってるみたいですし、そこまで変わりはないかなと。
オファーに関しては、午前も夕方も余ってるので取りやすいです。
しかも、割増しで取れるのでちょっとラッキーです。
とりあえず3週間ほど仙台で配達しまくってきます!

夕方は名取市の配達

午前は青葉区の住宅地だったので、夕方はどこかな?と期待してステーションへ向かいます。
夕方はオファー取ってる人が少ないのか、荷物の全体数が少なそうな印象です。
受付をし、荷物は決まった荷物がありました。
夕方のオファーでは、ある程度決まってるみたいですね。
で、積み込み出発する時にマップを見たんですが、ステーションから12分の場所。
名取市の住宅街での配達です。
地図で見ると名取市って遠そうなイメージがあったんですが、意外と近かったです。
ここもほとんどが一軒家ですね。
広めの幹線道路沿いには大きめのマンションもありましたが、一軒家中心の住宅街でした。
名取の駅前のほうはまた違うと思いますが、夕方の便も楽勝な雰囲気が。。。

楽勝と思いつつも、油断をしてはいけませんね。
名古屋で油断して散々痛い目見てきましたから!笑

仙台では、油断してないんですが、配りやすすぎて気が抜けてしまう時も。
事故だけはしないように気を付けて配達していきたいですね。
で、名取の配達は時間指定がバラついてたので、時間を取られる場面もありましたが、スムーズに終えることができました。
名取方面の場合は、線路があるところの道が狭いので、引っかかったら時間を食いますね。
対抗で車も来るので譲り合って渡らないといけませんので、そこは注意ですね。
その他の部分に関しては、特に難しい場所はなかったですね。
道も広めで、停めやすく、住所の記載もあるところばかりなので間違いにくいですしね。
2回目の配達でも思ったのが、仙台楽勝?(笑)
まだわからないので明日からも油断せずに配達します!

さぁ仙台でのお風呂はどうですか?

配達も終わり、いい汗かいた!ということでお風呂ですよお風呂!
調べてみると仙台というか、ステーションから10分ほどの距離のところに3件スーパー銭湯がありました。
今日はその内の一件、『やまびこの湯』さんへ来ました。

403 Forbidden

ベガロポリスっていう商業施設の中にある銭湯です。
パチンコ屋の併設されてる銭湯ですね。
しかもこの施設かなりでかい!
飲食店やゲームセンターなども多く、なんせ駐車場が広いんです。
立体駐車場もあるんで、かなりの収容台数あるんじゃないですかね。

で、今日は『やまびこの湯』に来たわけなんですが、ここはサウナに力入れてるみたいですね。
2時間おきにロウリュウサービスで定員さんが来て、サウナの中でなんかやってます。
僕サウナ入らないんで、何やってるかわからないんですが・・・

やはりお客さんもサウナ目当ての方が多いみたいで、サウナにどんどん入っていってます。
窓があるんで外から中を覗けるんですが、汗かいたおっちゃんとか若いにぃちゃんとかがひしめき合ってました。
僕はどこの銭湯に行っても、いつも通りストレッチして、ムダ毛処理して、温もって水風呂入って終了、なんですけどね。
サウナ目当てなら、ここの銭湯もいいんじゃないんでしょうか。
湯船自体も広めの浴槽で炭酸泉あり、露天ありでゆっくり浸かれる感じでした。

仙台初のスーパー銭湯はむさい男の汗まみれのサウナを見てチーンとなってました。(笑)

サイト内検索
スポンサーリンク
当サイトにおいて
当サイトは主にアマフレの配送業のドライバーのレベルアップ、スキルアップ、あとは旅のお話を目的として運営しております。 画像は使わず、ほぼすべてイラストでのご紹介になりますので、見にくかったり、分かりにくい箇所など多々あると思いますが、ご了承ください。
地図に関しましては全て国土地理院の地図を使っていますので、実際のアプリ上の地図とは違います。その都度ご自身で確認をよろしくお願いいたします。
出典:国土地理院ウェブサイト 加工:たびどら
たびどら管理人
たびどら

アマフレ、関西DSで元緑ベストを着ていたものです。
現在は一般ドライバーをしながら、2022年5月以降全国を回ってます。
現在は関西に戻ってきて療養中!
このブログでは、旅の最中のことや、配達に関する基礎知識やドライバーの役立つ情報を配信していきたいと考えています。
もしどこかのステーションで見かけることがあればお声がけください!

たびどらをフォローする
このブログで記載していることは、あくまでたびどら管理人の個人的見解であり、意見、感想です。
必ずしも正しい方法と思わず、各ステーションの緑ベストやAmazon社員の方のご意見をお聞きください。
私個人は全てのAmazonドライバーの配送品質の向上、お客様への配送による満足度を上げるためにこのブログを書かしていただいております。
ですので、勝手な個人の見解や不平、不満を聞く場ではありませんので、悪しからずご了承ください。
旅日記
たびどらをフォローする
たびどら

コメント

タイトルとURLをコピーしました