今日は七夕まつりに行ってこようかな
七夕まつりが聞いたところによると、3日間開催されてるんですよね。
8/6,7,8と開催されてるんですが、前の2日間はフルで配達に入ってて行こうにも行けなかったんですが、今日は午後からしか配達入ってないので、ちょうど買いたいというか食べたいものもありましたので行ってみることにしました!
こんな機会でもないとお祭り期間とかに来れませんしね。
笹かま食べに行ってきます!!(笑)笹かまかい!
七夕飾りが立ち並んでました!!!
仙台駅を市役所側って言うていいのかわからないですが、そちらの方面にアーケードの商店街があるんです。
このアーケードが長いんですけど、そのアーケードに七夕飾りがぶわーっと並んでるんです。
こんな感じです。
コロナになる前は、手の届く範囲に飾りがあったらしいのですが、コロナで感染予防の観点から飾りは上に上げられ手が届かない範囲になったそうです。
真ん中の写真の飾りは、七夕飾りコンテストで1位になった飾りだそうです。
外だけではなく、中も色んな飾りを作ってあってきれいでした。
仙台七夕まつりは400年前から続く歴史あるお祭りで、東北の3大祭りの一つになってますね。
青森のねぶた祭りを見て、秋田竿灯まつりを見て、最後に仙台七夕まつりを見て帰る、というプランもあるみたいですしね。
今生きてる方だったら、なんで8月やのに七夕?って疑問があると思うんですが、400年前の名称そのままだったら、旧暦でちょうど七夕の時期だと思うんですよね。
なので、歴史が感じられるお祭りでしたね。
作られてる飾りは、全て和紙を使って作られてて、全部柄が違うんですよ。
アーケードのお店が協力して、作り上げてるお祭りなんやなぁって思いました。
仙台に来たらこれ食べなあかんでしょ!
お祭りを見に来ようと思ったきっかけが笹かま食べたいなぁ!でした。
紹介されたお店がちょうどアーケード内にあるので、食べに行ってまいります!
こちらの笹かまですね。
阿部蒲鉾店さんの笹かま!
かまぼこってもっとつるっとしてて堅いイメージやったんですけど、笹かまはもっちりしてて、ふわっとした噛み応えのあるかまぼこでした。
味はかまぼこって感じの味でしたが、お店で炙る場所もあったんで炙ったらおいしいんやろうなぁと思います。
僕はそのまま食べました!
美味しかったです!
で、あべかまさんのもう一つ、今話題になってる食べ物があるんですよ!
そちらも食べてきました!
こちら、「ひょうたん揚げ」っていうかまぼこをくるんで揚げたお菓子?になります。
外側の衣の中にかまぼこが入ってるんですね。
これ買う時、めっちゃ人が並んでました!
最近、テレビで紹介されたとか、ケンミンショーで紹介されたとか、オカンが言うてました。
で、食べた感想、、、、アメリカンドックやん!(笑)
美味しいんですよ、美味しんですけど、完全にアメリカンドックなんですよね。
中がソーセージじゃなくてかまぼこってぐらいです。
ケチャップもついてましたし、完全にアメリカンドックでしたね。
けど、中のかまぼこがちょっとソーセージっぽい食感になってたのはびっくりです。
かまぼこなんで外側の生地の味とケチャップに負けてるんですけどね。(笑)
けど、美味しかったです!
今日は見るとこ食べるとこがいっぱいです
七夕まつりを見て、笹かま食べて、あと一つ行きたいというか、買えたら買いたいものがあったんですよね。
関西の方には馴染みがあまりないんですけど、仙台の方からしたら生き仏みたいな方がいるんです。
『仙台四郎』さん。
江戸の後期から明治に実際に生きてた方なんです。
この仙台四郎さん、なんで有名かというと福の神的な扱いなんですね。
生きてた頃に「四郎が選んだお店は繁盛する」という今で言うジンクスがあった方なんですね。
要はお客様を呼んでくる方。
仙台四郎さんが選んだお店は繁盛間違いなし!と当時の新聞や広告、今で言うマスコミを巻き込んで広めたそうなんです。
実際に四郎さんが行く店は繁盛して、のちに福の神扱いされたんやと思います。
なぜ僕が仙台四郎さんのことを知ってるかというと、商売をしてるからじゃないんです。
若い時に役者をしてて、ある舞台で丁稚の役をいただいたんです。
で、丁稚の格好をして(当時坊主だった)、舞台に出てたんです。
半月ほどしたころに、一緒に出てるベテランの女優さんから、「あなた、仙台四郎にそっくりよ!」って言われたことがあるんです。
その当時は仙台四郎のことは知らなかったので後で調べると、似てる部分(外見ではなく)があったんですよね。
僕自身は全然イメージできてないんですが、昔からご飯食べに行ったり、服買いに行ってお店に入ると、あとからお客さんがついて入ってくるんですよ。
似てるって言われたときは意識して観察してましたけど、最近忘れてたんですよね。
で、旅に出てから色んなところ回って、仙台来て、「そういえば仙台四郎に似てるって言われてたなぁ」と思い出してからがなんかすごいことになってるんですよね。
特に最近、またお客さんを連れて入ってる感じが多いです。
すごいなぁって思ったのが、閉店5分前のアイス屋さんへ買いに行ったんです。
そしたら、その後3組ぐらい入ってきて、あぁお客さんついてきたわぁってなんとなく思いました。
偶然かもしれないんですけど、ここ最近特に多くなってますね。
で、その仙台四郎さんの色紙やグッズなんかあれば買いたいなぁ、って思って回ってたらありましたよ。
仙台四郎さんを祭ってある場所を発見しました!
『三滝山不動尊』
三滝、三瀧、どちらの字でも書いてあるんでどっちかわからないんですが、こちらの寺が仙台四郎さんを祭ってる場所になります。
こちらが仙台四郎さんの仏像?になるんですかね。
アーケードの中にあるお寺でこちらの像は見れます。
この像の後ろにある色紙が欲しかったので、買って車のフロントに置いてます!
仙台に来ることがあったら見に来てくださいね!
あなたにも福がついてくるかも!
さ、満足したし配達しよかな。。。
今日はね、午前中に色んなところ見に行けて大変満足なんですよ。
仙台四郎さんも見てこれましたし、ひょうたん揚げも食べましたしね。
今から仕事って無粋やわ!(笑)
仕事取ってない日に行けばよかった、、、けどお祭り今日までやし。
はぁ、色んなものが見れて満足して、心も疲れも取れましたよ。
そんなわけで配達も頑張りましょうか!
サクッと終わらせますわよ!(笑)
今日の配達は、夕方からだけやったので楽勝でしたよ。
えぇ、心の疲れも取れて、体も軽くて楽勝でした。
場所は、ステーションの近くの太白区の西側辺り。
ほんとに今日はサクッと終わりました。
不思議ですね、体は疲れも出てて重いはずなのに、心の疲れが色々取れた感じがして非常に楽でした!
気分転換は大事ということですね。
で、お風呂に入ってさらに気分転換してさっと寝ます。
今日は、色んなもの見て大満足なんでそのまま寝ることに!(笑)
コメント