今日は夕方からだけなんでちょっとゆっくりします
昨日はね、見たいものや食べたいものなど、色々回ってきまして、大変満足な一日でした。
寝るときもいろいろ思い出しつつ、満足に寝れたんではないでしょうか。
起きたら、太陽光が暑い!!
玉のような汗が鼻に入り、危うく窒息しそうなところで目を覚ましましたよ。
夏は汗かいて起きるから、体が気持ち悪いですね。
クーラー付けたらいいんでしょうけど、夜はそこまで暑くないので、朝は早めに起きるようにしましょうか。
さて、ゆっくりしつつ昨日の写真など整理しますよ
今日は夕方からのオファーだけなんでね、午前中は資料整理やブログの更新などしておきましょうか。
ブログもね書きたいこといっぱいあるのに、なかなか手が付けれてません。
北海道行く前ぐらいにブログも更新追いつかないといけませんね。
溜まっていく一方です!汗
ではでは、写真の整理とか、いろいろしたいんですがいい場所教えてもらったんですよ。
ステーションの近所のパチンコ屋さんの駐車場。
ここ屋根もあるから日差しよけれるし、停めててもうるさくないみたいなんですよね。
なので、当分はここで作業かなと思っております。
ただねぇ、車の中では作業しにくいんで、漫画喫茶とか、こないだ行った銭湯でやりたいところですね。
今度時間作っていってみます!
さ、配達のお時間ですわよ
ブログの更新とか写真の整理は、集中してやるとすぐに時間がたってしまいます。
もう配達の時間やん、と思って作業を切り上げるのですが、まだまだ終わらない・・・
分身の術使えへんかなぁと妄想にふけり現実を見ないようにしてます。(笑)
さ、配達行きましょうか。
今日は夕方からだけですので楽ちんです。
ステーションへ行き、荷物を受け取り、マップを見ると、あらまた同じエリアでしたね。
太白区のちょっと小高い丘の上。
ステーションからは10分もかからない場所なんで移動が楽ですね。
ステーションの近所に八木山という山があるんですが、そこは、山の上から木や土なんかを切り崩してできた場所っぽいんですよね。
で、配達する時は、山道を登ってる感じになるんで、神戸の山なんかを思い出しますね。
神戸も六甲山ふもとを切り崩し住宅として使えるように作られましたので、配達する時に似てる感じがします。
山道に慣れてなかったらちょっとしんどいですが、山道慣れてるんで、結構ゆっくり配っても時間に余裕があるぐらいで終わりましたね。
八木山のてっぺん付近には、テレビ局があったり、大学もありましたね。
それに一軒家ばかりでもなく、ちょっと大きめのマンションも多いです。
一昔前は、この辺りを新興住宅地で売ってたんでしょうね。
仙台駅まではほぼ20分ぐらいの距離ですし、山の上やから土地代もそこまでかからなかったんじゃないかと。
アマフレで配達してるときって、住民の人が住みやすそうか、ここは土地的に価値はどのぐらいか、とか見ながら回ってるんです。
土地土地によって、どういう用途で作られてるか、を考えるのって面白いんです。
私自身は定住先を決めてませんので、この旅でどこかいい場所があれば候補に入れたいですね。
仙台では錦が丘、が第一候補ですね。
地元の人も、錦が丘が最近人気があるよって言うてました。
住むにしても冬が問題なんですけどね。
寒いところは苦手なんで。汗
さ、配達も終わったことやし、持ち戻り持って帰ってお風呂行きますか。
今日は新規開拓ですよ!
ステーションに持ち戻ってお風呂へ行こうと思う時に、そういえば名取方面に銭湯あったことを思い出しました。
『極楽湯 名取店』
ここも気になってた銭湯なんですよね。
営業時間が深夜2時まで!
めっちゃ長いことやってるやん!って前に看板見た時に思いました。
ここなら、ステーションへ帰りが遅くなっても時間を気にせずに行けるな。
ということで本日やってまいりました。
銭湯としては、普通の感じで炭酸泉がなかったのがちょっと残念。
けど、お湯がちゃんと出るのがいいです!(笑)
やまびこさんの銭湯はシャワーのお湯の水量が少なかったですから。
ここもサウナは人気のようで、ひっきりなしに入っていってますね。
一般の銭湯をもうちょっと大きくした感じの庶民的なスーパー銭湯でした。
値段も平日は600円とお安く、そして深夜までやってる!
これがいいですよね。
今は、アニメの弱虫ペダルとコラボしてるみたいで、色んなグッズが売られてました。
次はワンピースみたいです。
仙台ではあと一つ行きたい銭湯があるんですが、行けるんでしょうか?
ちょっと離れてるんですよね。
車で40分ぐらい。
名古屋にもあった『竜泉寺の湯』
仙台ではどんな感じなのか一度覗いてみたいですね。
コメント