旅日記 93日目(2022/8/12)

旅日記
スポンサーリンク

さ、今日はフルで配達ですよ!

昨日、一昨日とゆっくり休み、というか警察にご厄介になることもあり、休んだ感じがしなかったんですが、今日はフルでの配達なんで気分切り替えて行きましょう!
しかし、前に買ったエアベッド。
けっこう寝れるんですよね。
しかも熟睡できるレベルで。
もう車中泊は慣れてきて、エアベッドなしでも寝れるんですが、エアベッドは一つ上の快適さがありますね!
もし、旅する予定の人がいたらおすすめです。
エアベッドじゃなくても折りたたみ式のマットなどあれば快適に寝れますよ!(笑)

午前は宮城野区?ってとこの配達です

午前はね、宮城野区という場所なんですが、仙台駅の繁華街より少し北側の位置にある場所ですね。
地図上で見ると、駅の北側やからなんかビルとか、マンション多そう、って思うんですが、ここも住宅街の一つみたいですね。
仙台駅からほど近いのでかなり便利なんじゃないでしょうか。
大きめのマンションはあるにはあるんですが、数も少ないですし一軒家のほうが多かったです。
なので、配りやすい地域ですよ。
ただ、ちょっと細い道もあるかな、って感じだったので急いで配らない場所もありました。
細い道はね、大阪で嫌というほど走ってきましたんで慣れてるんですが、仙台の人って優しいんです。
細い道の真ん中で車置いてても、配達終わるまで待ってくれるんですよ。
めっちゃ優しい。
クラクション鳴らされるやろうな、って思いながらいつも停めるんです。
家とかの目の前で停めたほうが早いですから。
で、大阪とか名古屋ではめっちゃ鳴らされてました。
しつこい時はずっと鳴らして、戻ったときに文句言う方もいましたね。
ごめんなさいね、と言いつつ無視して次の場所へ移動するんですが、仙台の方は待ってくれるんですよ。
こんなとこに車停めんなや!って怒りたい気持ちはあると思うんですが、仕方ないな、みたいな感じでいいよいいよって言うてくれるんです。
めっちゃ優しい!
ほんとにありがとうございます!
そういった気持に甘えず、ささっと配達も終わらせていきます!

午後はレスキューでした!

午前は仙台の方の優しさをかみしめながら、サクッと配達終わらせました!
ああいった優しさを目にすると、自分もそうしようって思いますね。
特に旅中は、郷に入らば郷に従え、ではないですけど、地元の人しか知りえないこととか、習慣とかそういった習わしみたいなものを真似していきたいですね。
こちらが知らないだけで、失礼なことをしてる場合もありますから、またいろんな方と話していこうと思います。

さて、午後は15時からなんですが、レスキュー待機になりましたね。
仙台のランダムルートが面白いから、待機とかあるの忘れてたんですが、そういえばレスキュー対応しないといけませんものね。
で、レスキュー対応なんですが、17時半ごろに一度ステーションへ戻り、そこで荷物があればその荷物、なければレスキューということでした。
見る限り少なかったんで、案の定レスキューです。
レスキュー行った方も、17時半に戻って持って出た荷物やったらしくて、同じですね、って話してました。
そしたら、関西の人?って聞かれまして、そうですよって答えると。

東北の方は関西弁が好きみたいですね。

関西弁、いいやん!(笑)
イイやんとは言ってないですよ。いいね!って感じでした。
聞くと、関西弁は冷たく聞こえないからいいとの事。
あと、穏やかな感じに聞こえるそうです。
簡単に言うと、感情込めて言葉にしてるのがいい!と仰ってました!(笑)

僕自身生まれも関西、育ちも関西なんでもちろん関西弁なんですが、こんな風に言われたのが初めてでしたね。
東京とか、名古屋では、ちょっと強めに言うだけで、何怒ってるの?ってよく言われたんです。
まぁ関西弁はきつく聞こえるもんやわなぁ、って僕自身も思ってましたし。
それに感情が出やすい方便やわな、っていうのも理解してました。
ですので、関西弁が穏やかって!って突っ込むと、突っ込んだことにも嬉しかったらしく、話が盛り上がってしましましたね。
配達行かずに。。。
まぁ残り時間と個数とみても余裕を持って終われるんでいいんですけどね。

しかし、東北の人は関西弁好きなんですね。
思えば、あまり拒絶反応というか、話してても一歩引く感じの方はいなかったですね。
で、逆に関東弁の方は感情が分からなくて、冷たい感じの話し方するからいやだそうです。(笑)
どんだけ関西弁好きやねん!(笑)
って話してるとまた配達行けなくなるので、切りの良いところで配達行ってきましたよ。

わお、仙台駅の中じゃないですか!
しかも19時ってめっちゃおる時間帯!
個数も少なかったので、すぐに終わりましたけど、仙台駅の東側になるのかな?
西側の繁華街ほどビルとかは建ってないですが、ごちゃごちゃしたところでしたね。
仙台来て初めてちゃいますかね。
ごちゃごちゃしたところ。
ここで荷物量多めの時は、駐車場に止めてまとめていくのが早そうです。

で、仙台ってレスキュー行った後、持ち戻りがあったら、元に持ってた方が持ち戻りしてくれるんですよ。
え、いいの?って何回も聞きましたけどね。
ステーション側もそう対応してるみたいです。
いやぁ、なんか悪いなぁと思いつつも、持って帰ってもらいました。
ありがとうございます。
代わりに面白い話を、、、、、してないんですけど、関西の人は面白いというか、ちゃんとオチつけて話すんや、って思ってたみたいなんです。
普通の話してるときにオチはつけませんからね!(笑)
突っ込みは、癖でしてまうこともあったりなかったり。(笑)
って、話してたらまたしゃべりすぎましたね。
話せて面白かったです、ありがとうございます!(笑)

さ、極楽湯で極楽へ行きましょうか

持ち戻りの荷物を持って帰ってもらったら、本日の僕の仕事は終わりですね。
ということで、極楽湯さんへ向かいます。
最近はずっと極楽湯さんですね。
昔ながらの造りっぽくて、なおかつ夜中2時までやってるんならゆっくり行っても間に合いますからね。
もともと、銭湯やってたんかな?って感じの建物で、スーパー銭湯にするから改築した感じ?って思える中の様相なんですよね。
そのちょっと古めかしい感じが好きなんですけどね。
ゆっくり入って、今日は寝るとします。

サイト内検索
スポンサーリンク
当サイトにおいて
当サイトは主にアマフレの配送業のドライバーのレベルアップ、スキルアップ、あとは旅のお話を目的として運営しております。 画像は使わず、ほぼすべてイラストでのご紹介になりますので、見にくかったり、分かりにくい箇所など多々あると思いますが、ご了承ください。
地図に関しましては全て国土地理院の地図を使っていますので、実際のアプリ上の地図とは違います。その都度ご自身で確認をよろしくお願いいたします。
出典:国土地理院ウェブサイト 加工:たびどら
たびどら管理人

アマフレ、関西DSで元緑ベストを着ていたものです。
現在は一般ドライバーをしながら、2022年5月以降全国を回ってます。
現在は関西に戻ってきて療養中!
このブログでは、旅の最中のことや、配達に関する基礎知識やドライバーの役立つ情報を配信していきたいと考えています。
もしどこかのステーションで見かけることがあればお声がけください!

たびどらをフォローする
このブログで記載していることは、あくまでたびどら管理人の個人的見解であり、意見、感想です。
必ずしも正しい方法と思わず、各ステーションの緑ベストやAmazon社員の方のご意見をお聞きください。
私個人は全てのAmazonドライバーの配送品質の向上、お客様への配送による満足度を上げるためにこのブログを書かしていただいております。
ですので、勝手な個人の見解や不平、不満を聞く場ではありませんので、悪しからずご了承ください。
旅日記
たびどらをフォローする
たびどら

コメント